スタッフブログ
形見分けについてご存知ですか??パート②
2020年05月15日
こんにちは。
ネクストサポートのかおりんです★
今日は前回に引き続き、
【形見分け】について
お話したいと思います(^O^)
前回は、形見分けとは??
などの基本知識を
お伝えしましたので
今回は形見分けのマナーについて
詳しくお話させていただきます!!
◆形見分けのマナー
→①基本的には目上の方には贈らない。
ただし、本人から希望があれば
もちろん、贈らせていただく。
②形見は包装しない。
プレゼントではないので、
ラッピングは不要です。
むき出しで渡しにくい場合は
半紙に包んでお渡ししましょう。
③高価な物は贈らない。
贈る形見が高価な場合、
受け取った人に贈与税が
課せられる場合があるので、
注意しましょう。
◆形見分けと遺品整理の違い
→遺品整理は故人の遺した全ての物を
残すもの、処分するものに分けること。
↓↓↓つまり↓↓↓
【遺品整理】を行った後に
故人と縁の深い人に遺品を贈って
個人の思い出を共有することを
【形見分け】といいます。
というのが、簡単な説明です。
いかがでしたか??
難しく聞こえる【形見分け】ですが
そんなに難しく考えなくても
大丈夫かと思います。
故人のことを思い、
その故人の思い出を
品物を通して
生前、縁の深い方々と
共有するとこに
【形見分け】の意味があります。
【形見分け】をした品々を見て
故人との思い出を
浮かべることが
供養になります。
少し長くなりましたが
知識として持っておくと
損はしないと思います(^O^)
いざとゆう時に
思い出してください★
また、ブログを読み返しに
来てください。
そして、遺品整理が必要な場合は
ネクストサポートにご相談ください。
お力になれればと
思います。
遺品整理 生前整理
家屋片付け
不用品整理、買取
お見積もり、 もちろん、相談無料!!
ネクストサポート
TEL:0120-511-880