お役立ち情報
遺品整理は「想い」と「安全」を守る第一歩|専門業者に依頼するメリットとは?
2022年10月05日
遺品整理をお考えの方へ

故人様の遺品をご遺族に代わって整理し、残すものと処分するものを分けながら片付けるサービスである遺品整理。大阪門真市・守口市のネクストサポートなら、大切な方が愛用した思い出の品をていねいに扱い、遺品を速やかに整理・処分できます。どこから手を付けてよいのかわからない、できれば供養や形見分けもまかせたいという方はぜひ、弊社の遺品整理サービスをご利用ください。
遺品整理とは

亡くなった方が生前お使いだった衣服や日用品、家財などの物品を整理・処分することを遺品整理と呼びます。この遺品整理には、ただ物を処分するという目的のほかにも、供養や形見分けといった意味合いもあり、ご遺族にとってはとても大切なセレモニーでもあります。また故人様が賃貸アパートやマンションで生活していた場合は、退去が長引いて家賃を払いすぎないよう、速やかに整理・処分することも重要です。
気持ちや想いの整理も大切

遺品整理は故人様の人生や想いと向き合う大切な機会でもあります。亡くなったショックから遺品を見ることも触れることもできないという、ご遺族の心情はお察しします。一度、遺品整理に立ち会っていただければ、生前には気づかなかった故人様の想いや、ご遺族へ抱いていた気持ちに触れていただけるでしょう。事実、弊社をご利用いただいたお客様より「思い切って整理してよかった」という感想をお寄せいただくことも少なくありません。
遺品をそのままにしておくことの危険性

故人様が持ち家で生活していたような場合は、退去や家賃の支払いといった問題がないので、どうしても遺品整理が後回しになりがちです。しかし、かといって、家の中を生前のままの状態にしておくと、廃墟となって治安の問題が出たり、何かの拍子に火災が発生したりするので放置は禁物です。
また、建物も急速に傷み、地震などの災害時には倒壊の危険が高まります。空家になると窓を閉め切るため湿気がたまり、カビなどの発生を促します。家から悪臭などが漏れ、ご近所の迷惑となることも。ご実家が遠方ともなれば、そうした変化にも気づきにくいものです。こうしたトラブルを避けるためにも、ぜひ早期に遺品を整理するようにしましょう。
専門業者に依頼するメリット3つ
遺品整理を業者に依頼するメリットは、以下の3つです。
それぞれの詳細をみていきましょう。

冷静に遺品を整理できる
お身内のこと、大切なご家族のことだけに、ご遺品を見たり、触ったりすることすら心情的につらいと感じるのはご遺族として当然です。そんな方にとって、遺品整理に向き合うのはむしろ苦痛でしかないでしょう。
また、その物品を残すか処分するかといった場面でも、故人様への思い入れがあるだけになかなか決断できないかもしれません。しかし、第三者であるプロにまかせれば、困難だった遺品整理も冷静に進められます。

遺品整理に伴う身体的負担がない
故人様がご高齢で、そのご遺族もまた年配というケースは多いもの。そうなると、ご遺品の量にもよりますが、整理や処分などの作業は体力的にきついはずです。
とくに、大型家電品や家具・家財は、移動するだけでも一苦労。ご兄弟がいれば多少は心強いとしても、とてもお1人でこなせるものではありません。
こんなときは決して無理をせず、その道のプロにまかせましょう。ご依頼のお宅が遠方でも専門の業者なら対応してくれるので、移動にかかる負担からも解放されます。

プロの作業なら遺品整理もスピーディー
専門の業者に遺品整理を依頼するよさは、何よりスピーディーに作業が進むこと。仕分けや梱包、搬出のプロが作業を行うため、仕事に無駄がありません。整理に要する時間も、一般的には半日から1日、長くて2日と短いので、アパートや借家の退去期限にも十分間に合わせられます。
また、相続や年金・保険解約など期限のある手続きが控えていても、必要な書類なども素早く見つけられるため、余裕をもって対処できるでしょう。
とても残念なことですが、異業種から参入した一部の業者の中には、ご遺品を粗末に扱う者や、残しておくべき貴重品や思い出の品を勝手に廃棄してしまう者が存在します。
国民生活センターには「処分しないようにと頼んだ物を勝手に処分された」などの相談が寄せられている。
その点、専門の遺品整理業者は、故人様やご遺族の心情を優先した仕事に徹しており、対応には大きな差があると言えるでしょう。
技術やノウハウが問われる遺品整理ですが、じつはそれ以上に、提供する業者の「心映え」がサービスの品質を左右する仕事でもあります。
ネクストサポートでは守口市を中心に大阪で15年以上の経験から蓄積されたノウハウと、真心のこもった仕事でご遺族のお気持ちに寄り添いたいと思います。


作業料金
1R …15,000円税込〜
作業料金
1R …
15,000円
税込〜
この記事を執筆した専門家

- 株式会社ANJI(アンジ)代表取締役/遺品整理士
-
20歳から引越業界に携わり、現場での豊富な経験を積んだ後、31歳で独立して引越し会社を設立。経営の厳しさと向き合いながらも、実務力と顧客対応力を磨き続ける。その後、廃棄物処理業者での勤務を経て、廃棄物処理・整理の専門知識を習得。36歳で「ネクストサポート」を開業し、遺品整理や生前整理、単身引越しなど、暮らしに密着した支援サービスを開始。
2018年7月に株式会社ANJIを大阪府門真市に設立し、遺品整理・生前整理・家屋の片付けを中心とした事業を展開。現在では年間150件以上、累計2,000件超の整理・片付け実績を誇り、10年以上にわたって築いた現場力と信頼を武器に、地域社会に貢献している。
遺品整理士認定協会より正式に認定を受けた「遺品整理士(認定番号:IS06624)」として、倫理と誠実を重んじる作業を心がけており、依頼者の心に寄り添う姿勢には定評がある。現場での知識と経験を活かした情報発信にも力を入れている。
最新の投稿
遺品整理・片付け2023年12月15日【感謝の手紙】遺品整理で見つかる愛のメッセージとその向き合い方
遺品整理・片付け2022年10月5日【ケース別】遺品整理の進め方と注意点|状況に応じた対処法を解説
遺品整理・片付け2022年10月5日遺品整理はいつ始める?タイミングの目安と注意点を専門家が解説
遺品整理・片付け2022年10月5日失敗しない遺品整理業者の選び方|安心して任せられる4つのチェックポイント